銀の鈴社 オンラインストア

いいとこ探しは魔法のことば

1,650円(本体1,500円、税150円)

購入数
いいとこ探しは魔法のことばー園長の問わず語りー
発行日:2021年10月4日
著者:川合 正
画家:つるみ ゆき
出版社:銀の鈴社
判型: 四六
ページ数:156
ISBN:978-4-86618-121-9 C0095


園児たちはいつも元気に光り輝いています。
こんなエネルギーがどこに秘められているのかと感心させられることばかりです。
またさまざまなことに興味津々で、飽きることなく挑戦しています。
このまま素直に伸びていってほしいと願わずにはいられません。

◆もくじ◆
まえがき
1 ママパパ大好き
2 「イヤ!」「イヤ!」
3 「信頼される人」になる
4 怒りたくなる時
5 子どもが傷つく言葉
6 嬉しい声がけ
7 やる気がなくなる時
8 子どもが動く「魔法の言葉」
9 良いこと探し
10 「ほめて育てる」は万能薬ではない!?
11 子どもに寄り添う
12 子どもの可能性
13 「勉強」しない子ども
14 かけがえのない私の子ども
15 「遊ぶ」こと
16 子どもの成長
17 やる気に火がつく「ペップトーク」
18 「怒る」ことと「叱る」こと
19 一人で背負わないで
20 私はやればデキル
21 「自己肯定感」が低い日本の子ども
22 子どもたちの個性
23 “幸せホルモン”の増やし方
24 好きこそ物の上手なれ
25 子どもの“夢”は壊さない
26 “なぜなぜ期”は論理的思考の始まり
27 子どもの自発性を尊重する
28 注目される非認知能力
29 傷つきにくい心に鍛える
30 あなたは、あなたのままで良い
31 ドラえもんのしずかちゃんに学ぶ
32 不幸な子どもたち
33 ポジティブ・シンキングのすすめ
34 “幸福度”を伸ばす
35 しなやかな考え方
36 ポキッと折れる心
37 親子の会話
38 あなたはあなた、わたしはわたし
39 そっと背中を押す
40 子どもの話を聞く力
41 人は見た目が大事?
42 子どもの自立
43 子育ての極意
44 ダメなものはダメ
45 スマホとの上手な付き合い方
46 小学生になったら
47 未来を生きる子どもたち
48 信頼関係を創る
49 自己肯定感を持つ
50 “創造力”を育てよう
51 仲間と協力する姿勢
52 「丁寧なコミュニケーション」十三の鉄則

あとがき


川合 正(かわい ただし)
1950年三重県生まれ
学校法人東洋大学京北幼稚園園長
北豊島学園(幼・中・高・通信・専)理事
京北中学高等学校、京北学園白山高等学校の元校長。
東洋大学文学部非常勤講師として教員養成に15年間携わる
とともに、東京私学教育研究所をはじめ各地の教育委員会や幼・小・中・高教員研修
、保護者会など全国で活動。
『男の子がやる気になる子育て』(かんき出版刊)『未来を支える君たちへ』『動ける子にする育て方』(2冊は晶文社刊)など教育関係書籍や論文も多数。

つるみ ゆき
東京生まれ
東京学芸大学美術科卒
日本自動出版美術科連盟会員
絵本に『ふしぎなオルゴール』『ゆうやけいろのくま』(至光社)『みんなのせいげき』『もりのせいかたい』(サンパウロ)などがある。


中学・高校の教師から、幼稚園の園長になられた著者の、体験に基づく教育談義です。幼稚園(保育園を含む)の幼児レベルが主体ですが、小学校以降の子供たちへの接し方にも、触れられています。育児や家庭教育に悩む、お母さん、お父さんへの、頼もしい、励ましのメッセージ集です。スポーツや芸術にも目を向け、最新の学説や指導法を修得されて、しっかりとした読み応えがあります。幼稚園の先生や幼児教育を目指す学生さんにも、お薦めです。(楠木しげお・児童文学者・歌人)

おすすめ商品